1- トピック一覧 書く 下へ TOPに戻る
508:名もなき人 12/10/25 20:29
[AU-eQ7h.CmE]
カラオケで歌いやすい曲きたと思ったら、突然の高音に苦戦しそう(笑)
さすがやるよねぇ桜井さん。
509:名もなき人 12/10/25 21:04
[SB-1TXnbrfM]
常套手段という言葉を知っていたから常套句は読めた。
成人で読めないのは恥ずかしいかも。
510:名もなき人 12/10/25 21:21
[nttkyo795252.tkyo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp]
うん、ミスチルの曲は長いのが多いよね
3,4分台のが少ない
もっとシンプルに短めのをいっぱい聞きたい
511:名もなき人 12/10/25 21:30
[58-70-91-230f1.kyt1.eonet.ne.jp]
Drawingっぽい感じがします。
キーボードの感じとか全体の雰囲気とか。
あと最初静かで後から盛り上がってくるアレンジも近い気がします。
512:名もなき人 12/10/25 23:04
[KD182249241102.au-net.ne.jp]
>>503
あの…
想いとか、会いたい人を目の前にしてって誰が決めたんですか??
解釈が違うだけだと思うんですが、こういう風に考えてみてください。
遠距離恋愛で、電話越しに「君に会いたい」「○○に会いたい」
最近、忙しくて中々会えない恋人にメールで「○○に会いたい」
言いませんか??
それと、愛の告白の決め台詞というのもあなたの解釈であって、男女間のラブソングだと決めつけてるのもどうかと思います。
親が子供(この場合だと娘)を想う歌詞にも当てはまると感じる人もいるはずです。
このやりとりを見て誤解される方がいるかもしれないので、補足しておきます。
常套句とは、その時時に使われる形式用語と考えられるので、
恋愛に限りません。
例えば挨拶でも使われます。
おはようございます。こんにちは。拝啓。
よいお年を。明けましておめでとうございます。など
513:名もなき人 12/10/25 23:12
[p435633.sitmnt01.ap.so-net.ne.jp]
サビで同じ言葉を連呼するのは色んな意見はあるだろうね。
ただ印象には残るからね。あんまりやりすぎるとそれも単純
過ぎるかなーーとは思うけど。西野カナみたいに行き過ぎるのは
よくない。
祈りも「さようならーさようならーさようならー」だったからね。
514:名もなき人 12/10/26 0:01
[p3093-ipngn1001funabasi.chiba.ocn.ne.jp]
Cメロ終わりの伴奏大好きだ!!
515:名もなき人 12/10/26 0:16
[dhcp06-149.ctb.ne.jp]
>>512
なんだか、さらに逆なでしちゃったみたいですね。。。
もちろん「常套句」は、恋愛に限った言葉ではないでしょうが
ネットで今、調べた範囲の情報では
「言い訳、逃げ口上など否定的な意味がある」 ということです。
例に挙げられている挨拶の言葉などは、常套句 というよりは
慣用句 といったほうが通常しっくりくるのではないでしょうか。
歌詞の部分は解釈の問題なので、これは正解、これは間違い ということでは
ないですが、 曲のタイトルを敢えて「常套句」としていることの
ニュアンスを突き詰めるとしたら、「愛しています」・「君は美しい」
はとくに、「ウソ〜!本心じゃないよね?(口先では上手いこと言って)」
とも言いたくなるクサい言い回しだからこそ、といった感じです。
「君に逢いたい」は、クサい響きには聞こえないような。
ただそれだけのことなので、あまりこれ以上あーだの こーだの
言いたくないですね。
めざましテレビかなにかでの、常套句の紹介では、「男性目線で
書かれたラブソング」って説明されてましたし。。
(これは、めざましテレビが勝手に考えてナレートした訳ではないと思います)
娘さんへ向けた愛のことば、と捉える人もいるでしょうが、
この曲だけを聴いたときに自然と感じるのは、やはり恋人への
メッセージだと思います。あくまで個人的な感想ですが。
歌は自分が好きなように解釈して味わえばいいと思います、
ただ、日本語の意味やニュアンス、というのはある程度
正確な捉え方をしたいなと思っただけです。
いろいろと書いちゃいましたが、皆 ミスチルがほんとに
好きなんだな〜っていうのが、なんだか嬉しいですね。
516:名もなき人 12/10/26 1:06
[NTT-iO6yc1NY]
会いたくて 恋しくて どうにかなりそうで どこにもいないってことを 思い知る 涙 あなただって 同じ様に 想っててくれたら などという夢がよりいっそう 僕を泣かせるよ
517:名もなき人 12/10/26 4:41
[KD182249241095.au-net.ne.jp]
長くなるので2回に分けますね。
スペースを使ってしまいます。すみません。
>>515
"できるだけ正確な共通理解"を求めるあなたこそ、
きちんと調べた上で、書き込みなさった方がいいと思います。
常套句も調べたなら、慣用句も調べてみてください。
俺が述べた挨拶用語は常套句です。
答えが出ないまま終止符を打つ(←これ慣用句です)
というのもしっくりこないので、こちらも調べてみました。
ある場合に決まって用いられる決まり文句。
決め台詞とは違うみたいですね。
ただ、「言い訳、逃げ口上など否定的な意味がある」
とは、探してもなかったのですが、果たして意味はそれだけでしよわうか…
新味のない。ありふれた。ありきたりな。定型な。
という意味らしく、皮肉めいたことを言う時にも使われるそうです。
となれば「愛しています」は、 "お決まりの言葉"、"たてまえ"
のようなあまりいいイメージが湧かないですね。
照れ隠しのために"常套句"というタイトルにしているとしたら、
辻褄が合うと思います。
その点では、「何をしてたって君想う」の部分こそ常套句かもしれません。
人間、何かに没頭していたら忘れてしまう生き物です。
1- トピック一覧 書く 上へ TOPに戻る

NexTone許諾番号
ID000005956